44歳男性製造業
(納税を行ったのは主人名でしたが、手続きを行ったのは私〈44歳主婦〉です)
納税先:福岡県朝倉市
返礼品 桃4kg
この記事でわかること
福岡県朝倉市のふるさと納税12000円で返礼品「桃4kg」をお得にゲットした経緯~感想口コミ・控除額
福岡県朝倉市のふるさと納税に決めた理由
ふるさと納税というものがあるのを知ってネットで検索したところ、「さとふる」というサイトを見つけました。
税金がお得になる上に好みの返礼品をいただけるというのが魅力だったので、返礼品から欲しいものを選ぶかたちで福岡県朝倉市に納税を決めました。
関東に住んでいるのですが、私たちには高価に感じる果物で、しかも九州の桃となるとなかなか手に入るものではありません。
行ったこともない土地ですが、サイトの中の写真などを見ても魅力的で、いつか行ってみたいと思える場所だったのも
朝倉市に決めた理由かもしれません。
納税額は桃をいただける最低限度の12,000円です。
福岡県朝倉市のふるさと納税返礼品「桃4kg」の感想(メリット・デメリット)
・メリットは?
自分で購入しに出かける手間も省けて、なおかつ旬を迎えた一番良い状態の桃を食べられることです。
本来なら何万円もかけて旅行しなければ食べられない遠方の果物が、納税するだけで手元まで届くのは
この上ない魅力だと思います。
・デメリットは?
デメリットは特に感じませんでした。
ただ、私が納税した年に朝倉市に災害が起きました。
たまたま桃の収穫時期と重なっており、ニュースで朝倉市の状態が流れるたびに返礼品どころではないだろうと思ったので
返礼品の辞退を申し出るか迷いました。
結果的に、辞退しようと決めて連絡する直前に桃が届いたのですが、申し訳なく感じたのを覚えています。
今回は朝倉市の善意と努力のおかげで桃を届けていただきましたが
ふるさと納税はあくまでも寄付金なので、不測の事態が起きた時は届かない&辞退することも考えに入れておかなければいけないと
感じた出来事でした。
福岡県朝倉市のふるさと納税の【控除額(控除上限額)】
控除額は12000円でした。
同じ年に3か所ほど納税したので、手数料はここから引かずに考えています。
他の場所も含めて全額で32,000円の納税でした。
控除上限額は35,000円程度だったと思います。
福岡県朝倉市のふるさと納税方法~寄付のやり方
「さとふる」というサイトからカード払いで納税しました。
返礼品を選んでそのページを開くと、返礼品の詳細を見ることができます。
金額を確認して数量を入力し、「寄付するリストに追加」ボタンを押します。
ここですぐに決済に行かないので安心です。
寄付するリストのページを見て、自分が選んだ自治体のものか、返礼品があるかを確認し、
数件寄付する場合は合計寄付金額を確認することも忘れずにチェックします。
大丈夫なら「この自治体の申し込みへ進む」ボタンを押します。
すると、「寄付金の使い道を選択」画面になるので、自分が望む使い道を選び、「必要情報の入力へ進む」ボタンを押します。
この必要情報で、住所氏名、支払い方法、届け先等を入力します。
私はクレジット払いを選択しました。
その後「申し込みオプションの設定」としてワンストップ特例の使用、自治体への応援メッセージ、自治体からのアンケートに答えます。
入力が終わったら確認画面で確認をしたのですが、クレジット払いなのでここからさらにyahoo!公金決済の画面に飛んでクレジット詳細を入力します。
クレジットの手続きが済むと完了ページに「お支払い手続きが完了しました。このページを印刷して保管することをお勧めします。」と出るので印刷しておきます。
あとは朝倉市から書類と返礼品が届くのを待つだけです。
福岡県朝倉市のふるさと納税~どうやって確定申告した?~実際の所得税・住民税はどうなった?
福岡県朝倉市のふるさと納税後、どうやって【確定申告】したか?
年末調整をするつもりでワンストップ特例を申請していたのですが、医療費がたくさんかかった年で医療費控除をしたかったので、
年末調整ではなく確定申告を行いました。
特に各自治体に連絡はしなかったのですが、特に問題なく申告できました。
確定申告書のなかにふるさと納税をした金額を記入する場所、「寄付金控除」の欄があるので
そこに納税額を記入して、あとは普通に確定申告をするだけです。
その時に、自治体から送られてくる納税証明書の添付が必要です。
私はその年に3か所の自治体に納税したので、3枚の添付書類がありました。
自治体から納税証明書が送られてくるのは、納税をした後比較的早い時期だったと思うので、
確定申告までに無くさないように気をつけました。
実際の所得税はいつ・いくら戻ってきたか?
確定申告の還付金とともに指定口座に振り込まれました。
4月の初旬に「コクゼイカンプキン」名で6,000円ほどです。
医療費控除も混みでの金額なので、ふるさと納税自体の還付金ははっきりとはわかりません。
ですが所得税率5%で考えると、32,000円納税で約1,600円程度でしょうか。
そう考えると、40,000円以上納税する方は事務手数料費2,000円も所得税還付金で回収できることになるので
ますますお得になるということですね。
間違っていたらすみません。
住民税はどうなったか?
納税を行った次の年の住民税から、事務手数料を差し引いた30,000円が控除されていました。
その当時、私は住民税が給与控除ではなく、現金で銀行払いをしていたので
年間8回に分けて支払うことになっていました。
年間12回、毎月給与から控除されている方より1回に支払う金額が高額に感じていたので
年間30,000円だとしても、1回につき3,700円程度ですが低くなります。
少しでも低くなっていて、うれしかったのを覚えています。
しかも返礼品も手数料2,000円では購入することが出来ないようなものばかりだったので
とてもお得に感じました。
福岡県朝倉市のふるさと納税での注意点
福岡県朝倉市に納税する方に、ということでいうと、特に注意点はないように思います。
朝倉市自体が災害で大変な時でも、農家さんや市民の方の努力で返礼品を送ってくださるような
しっかりとした市です。
とてもありがたく、また来年寄付しようと思える対応をしていただきました。
また、いつか本当に訪れてみたい土地にもなりました。
返礼品もとても素晴らしいものが多く取り揃えられており、皆さんにお勧めしたい納税先です。
ただ、納税方法、納税後の手続き等、慣れていないと戸惑うこともあるかもしれません。
最近はふるさと納税サイトがいくつも出来ていますし、それぞれ利用者がわかりやすいように工夫を凝らしています。
たいてい、説明文をよく読み、その通りにすれば大丈夫かと思います。
その後に自治体から送られてくる書類も、チェックと添付書類を忘れなければ問題はありません。
気を付けるとすれば、納税証明書を紛失しないことと、自分の控除上限額を上回らないようにすることです。
控除上限額を上回ってしまうと、自己負担額が増えることになるので注意が必要です。
自分の控除上限額は、各サイトのシュミレーターで知ることが出来ます。
自分の給与収入と家族構成がわかれば、すぐに計算してくれるので便利です。
【ストラッシュ】※「痛みが苦手」な方向け

【ミュゼ・プラチナム】※「大手の安心感」を求める方向け

【キレイモ】※「予約の取りやすさ」を求める方向け

<スポンサーリンク>