この記事でわかること
ヨガをいつから習い始めたか?選んだ理由・目指す大会など
現在27歳の会社員です。
私が習っているものは、ヨガです。
普段仕事でパソコン業務に従事しており、趣味もインドアなので運動する機会が全くありませんでした。
しかし、年々肩こりや腰痛に悩まされるようになり、整体へ行くと体のコリが深刻だと注意を受けました。
特に筋肉が少ないため、20代にしてこの固さだと将来が不安だとまで言われるほどでした。
ジムに通ったこともありましたが、もともとスポーツが不得意で、日常に運動を取り入れるのはなかなか継続できません。そこでお医者様から提案されたのがヨガでした。
ヨガはリラックスにも効果的で、インナーマッスルを鍛えることができるので肩こりや腰痛にも効果があるだろうとのことでした。
偶然、家の近所にヨガスタジオがあったのでまずはレッスン体験を申し込みました。すると、運動しているという感覚よりリラックスしているという気持ちになり、終わった後に今まで味わったことのない心地よさがあったのです。
特に、スタジオヨガより岩盤ヨガの方が発汗量が多く、デトックス効果を実感できるため非常に気に入りました。ヨガ教室にシャワールームも多数あり、使い勝手が良いところも魅力的でした。
すぐに入会を決め、それから早いもので習い始めてから約2年になります。
家でもできるポーズをたくさん指導してもらえるので、週1回のレッスン以外に日常的にヨガを取り入れることができます。自分に無理なく続けられることが、継続の秘訣だと感じています。
ヨガを習い始めるのに必要な道具、費用、カリキュラム概要
私が通っているヨガ教室では、ヨガのしやすい服装、飲み物、タオル、着替えだけあれば他は必要ありません。
ヨガマットやかっさは毎回貸出があるので、新たな道具を購入せずとも気軽に通うことができます。
ヨガウェアがあるとより良いかと思いますが、初めはTシャツとジャージで受けていました。飲み物については、毎回500MLペットボトルがなくなるくらいの水を飲むため、大きい物を持っていきます。
忘れた時はスタジオで購入する事も可能です。岩盤ヨガでは、服を脱ぎ専用のウェアに着替えるためTシャツとジャージも必要ありません。費用は月約10,000円です。
月何回まで、という制限がないため通える日は1日に2コース受けることもあります。
スタジオヨガと岩盤ヨガがあり、自身のレベルと体調にあわせてWEBから講座を予約します。
スタジオヨガには初心者から上級者まで幅広いコースがあるので、少しずつ難易度を上げていきました。
岩盤ヨガはあまりレベル分けがないのですが、サウナのような蒸し暑い部屋でレッスンを受けるため自分の体調との相談が必要です。
辛い日はお休みしたり、レッスンの途中に部屋を出たりなど体調管理を忘れないよう意識しています。
ヨガを習い始めて感じたメリットは「仕事とのメリハリが出た」「自分の体と向き合える」「むくみが緩和されたり、肩こりが軽減されたり」
自分の体と向き合う事ができるようになりました。
習い事を始める前は、運動も特にせず毎日だらだら日々を過ごしていました。
しかし、ヨガに出会ってから、背筋を伸ばす事や呼吸を深めること、筋肉をほぐすことなど体のコリや固さに敏感になったように感じます。
特に、私は冷え性なのでふくらはぎが固くなりがちでした。
先生から足のマッサージを丁寧に教わったので、お風呂に浸かりながら、テレビを見ながら等日常生活の中でヨガの知識を活用できるようになりました。
結果、むくみが緩和されたり、肩こりが軽減されたり良い変化がでてきました。また、海外旅行に行った際にリゾート地でヨガ体験をする等新たな楽しみ方が広がりました。
ヨガウェアのお店に足を運んだり、今までの自分にはなかった趣味に出会えたことは人生を豊かにしてくれたと思います。また、ヨガはリラックス効果があるので、仕事のストレスが軽くなったように感じます。
体を思い切り伸ばし、汗をかくことで気持ちがすっきりするのです。
家でも寝る前に大きく深呼吸して心を落ち着かせることがあります。
良い気分転換となり、仕事とのメリハリが出たように思います。ヨガを始めて体も心も健康になってきたように感じます。
ヨガを習い始めて失敗した事・注意点(失敗しないコツ)は「プラン選び」「シャワーブースのチェック」
自分のペースに合ったプログラムをきちんと見極めることが大切だと思います。
大半のヨガスタジオでは、レッスン体系を選ぶ際、月何回通うかを決める事ができます。
私は初めから通い放題プランを選んだのですが、仕事が忙しい時期は週1回程度しか通えないこともありました。
無制限で通えるレッスン代金を支払っているにも拘らず、安い価格で行ける程度しか通えないと非常に損した気持ちになります。
今思えば、ペースがつかめるまでは週1回程度、月4回プラン等に控えておき、徐々にペースアップすればよかったなと思います。
また、ヨガスタジオを選ぶ際にシャワーブースの有無と数はきちんと確認する事をお勧めします。
私が通っているスタジオは充分に個数があり、清潔感もあるのでまったく不満はありません。
しかし、一度別のスタジオに体験に行った際、シャワーブースが少なく待ち時間が長かったり、清潔感に欠けている印象を受けたりすることがありました。
汗をかいた後、そのまま待たされるのは風邪をひいたり体調不良に繋がりかねません。
特に平日の夜や土日しか通えない方は、なおさら混みあうことが予想されます。見学の際にきちんと確認することと、どの時間が混みあうかも確認した上でレッスンを組むべきでしょう。
27歳からヨガを習い始める人におすすめの講座・教室・先生・教材(本など)の選び方や続け方
いくつかのヨガスタジオで体験レッスンを受け、各ヨガスタジオの対応を比較するのが良いかと思います。
私は幸運にもすぐ良いヨガスタジオに巡り合いましたが、その後お試しで体験に行ったヨガスタジオでは建物の規模が小さかったり、先生1名に対しての生徒数が多かったりと内容の充実度が全く異なりました。
特に都心のヨガスタジオだとビルの一角にあることが多く、規模が小さい事が多い印象です。
ヨガの良さは、学んだことを自宅ですぐ実践できることだと思います。
できれば生徒数が多すぎない、先生の指導をきちんと受けられるスタジオを探す事をお勧めします。
また、もし可能であれば友人や姉妹を誘って一緒に続けることもお勧めです。
私は妹を誘って同じスタジオに通っているので、途中で放棄せずお互い励まし合いながら続けることができているように感じます。
ヨガに興味を持ってくれる人が近くにいたら、できれば同じスタジオに通い継続できる環境を自ら作る事も大切だと思います。
【関連動画】ヨガグループレッスン
【ストラッシュ】※「痛みが苦手」な方向け

【ミュゼ・プラチナム】※「大手の安心感」を求める方向け

【キレイモ】※「予約の取りやすさ」を求める方向け

<スポンサーリンク>